子どもと学ぶ 学校の勉強についていけない…原因と小学生におススメの学習法とは? この記事では子どもが勉強についていけない原因や、自宅で気軽に始められるおススメの勉強法について紹介します。 2024.09.11 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【小5算数】わりびき(割引)わりまし(割増)の計算問題・カンタンに解く方法を紹介 この記事では、小学校5年生の算数「割合」の応用問題、「わりびき(割引)」と「わりまし(割増)」について簡単に解く方法を、ポイント含めて詳しく解説します。 2024.02.17 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【小5算数】割合の文章問題について簡単解説。手順ごとに解き方を詳しく説明します! 小学校5年生の算数で学ぶ割合について、文章問題の解き方を手順ごとに詳しく解説します。割合で出題される、文章問題の傾向もふくめて紹介します。 2024.02.09 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【中学数学】一次方程式の文章題「代金・個数」の解き方を手順ごとに簡単に紹介 中学1年生の数学で学ぶ一次方程式「代金・個数」と「過不足」の文章題について、解き方を分かりやすく解説してみました。難易度の高い問題ですが、手順を追ってすすめれば解くことができます。ぜひ参考にしてみてください。 2023.03.06 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【小6算数】「円の面積」を解く3つのポイント!複合図形の解き方もふくめて解説 小6になると「円の面積」の授業があります。ここでは円の面積の基本から、円をふくんだ複合図形の問題まで、解き方について詳しく紹介したいと思います。ちょっと大人でも「???」となりそうな問題もありますので、解くときの手法と例題も含めて案内します。ぜひ子どもに説明するときに活用してください。 2022.09.08 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【小5算数】割合の文章題について、くもわの公式と数直線での解き方を簡単まとめ! 普段の生活や仕事で割合は使っていますが、これを小学生に教えるにはどう伝えたらいいんだろうと思い、今回は「くもわの公式」と「数直線」を使った文章題の解き方を、子どもに説明しながら記事にしてみました。割合は小学5年から勉強が始まるので、ここでは小5算数の振り返りからスタートします。 2022.09.01 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【小6算数】拡大図と縮図の応用問題「縮図の利用」の解き方について徹底解説! 小学校6年生の算数で出題される「縮図の利用」の問題は、建物や地図の長さを計算で求める、といった難易度MAXの問題です。うちの子に解き方を教えられるようまとめてみました。 2021.10.17 子どもと学ぶ
子どもと学ぶ 【小6算数】「拡大図と縮図」の解き方。ポイントまとめ! 小学校6年生になる子どもに、算数の「拡大図と縮図」の問題と解き方を教えました。備忘録がてら、必ず覚えておくことと、いくつかの問題の解き方を記録しておきます。 2021.10.14 子どもと学ぶ