PR

シャープドラム式洗濯機でエラーU04が消えない!ダクト詰まりを自力で直す修理手順

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 節約&貯蓄
スポンサーリンク

シャープのドラム式洗濯機で「U04」エラーが表示され、お困りではありませんか。このエラーは乾燥フィルターの目詰まりを知らせるサインです。

しかし、乾燥フィルターをきれいに掃除してもすぐに再発し、「もうどうすればいいの?」と途方に暮れている方も多いでしょう。

kusanagi
kusanagi

うちの洗濯機も、乾燥フィルターを洗っただけではエラーが消ませんでした。乾燥時間も長くなり非常にストレス…。

実は、U04エラーがいつまでも消えない原因は、フィルターの奥にある「ダクトの詰まり」にあるのです。修理業者に依頼すると高額になるため、ここでは実体験をもとに、修理代をかけずに済む自力で直す手順を詳しくお伝えします。

※今回の記事は、シャープ ドラム式洗濯乾燥機「ES-H10F」での診断と分解手順をベースに紹介します。

U04エラーの本当の原因

U04エラーの原因は、下図の通り、乾燥フィルターの詰まり以外にも、いくつか原因が考えられます。それぞれ解説していきます。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の原因

1.乾燥フィルターの詰まり
乾燥時に出るホコリがフィルターに溜まり、風の通り道が狭くなります。乾燥効率が落ち、U04エラーが出ます。多くの場合、フィルター掃除をすれば解決します。

2.ダクトの詰まり
ドラムから乾燥フィルターにつながる太いパイプ(ダクト)に、ホコリが固まってこびりつきます。そうなると風の勢いが弱くなるため、乾燥効率が落ち、U04エラーが出ます。

3.ヒートポンプユニットの詰まり
ヒートポンプユニットに細かいホコリが付着すると、熱交換ができなくなり、乾燥能力が低下します。その結果、乾燥効率が落ち、U04エラーが出ます。

4.ヒートポンプユニットの故障
詰まりをすべて取り除いてもエラーが続く場合、ユニット自体が物理的に壊れている可能性があります。この場合は個人での修理は難しく、メーカーや専門業者に依頼して直してもらう必要があります。

kusanagi
kusanagi

乾燥機能を使う期間が長くなるにつれて、乾燥経路にホコリや糸くずが蓄積していくんですね…。

以降からは、自分で解決できる可能性が高い
1.乾燥フィルターの詰まり
2.ダクトの詰まり
に絞って説明します。

「3.ヒートポンプユニットの詰まり」や「4.ヒートポンプユニットの故障」は、分解の難易度が非常に高くなります。1.と2.を試してダメだったら、無理せず専門の業者さんに依頼するのが安心です。

kusanagi
kusanagi

高額な修理代を避けて洗濯機を長く使うために、まずは自力でできるホコリ詰まりの解消にぜひ挑戦してみましょう!

U04エラーの診断フロー

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない

U04エラーが表示されたら、すぐに分解するのではなく、以下の順番で試していきましょう。

1. 乾燥フィルターの掃除と再起動

2. 槽洗浄コースでホコリを洗い流す

3. ダクト詰まりの修理手順(分解)

それぞれの手順については、以降から詳しく紹介します。

kusanagi
kusanagi

うちの洗濯機でエラーが消えたのは3番目の手順でしたが、まずは簡単にできる1と2を試してみてください。

1. 乾燥フィルターの掃除と再起動

まず基本中の基本ですが、上部に取り付いてる乾燥フィルターを外し、徹底的にきれいにしましょう。

乾燥フィルターは乾燥運転ごとにホコリが溜まります。汚れが取りにくい時は外側からシャワーで洗い流します。それでもホコリがこびりついてるときは、台所用の中性洗剤とスポンジを使って水洗いしてください。最後に乾いた布で拭き取り、忘れずに洗濯機にセットしましょう。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法として乾燥フィルターの清掃

掃除が終わったら電源コードを一度抜いて数分待ち、再度差し込んで洗濯機を再起動します。本体の電源を入れ直すことで、一時的なエラー表示は解除されます。

kusanagi
kusanagi

もしこれでエラーが消えても、乾燥運転中にすぐに再発する場合は、次の手順に進みましょう。

2. 槽洗浄コースでホコリを洗い流す

乾燥フィルターの奥に溜まったホコリは、槽洗浄コースで洗い流せる場合があります。

これは時間がかかりますが、洗濯槽だけではなく、ダクトの一部を洗浄できるため、乾燥経路にたまったホコリや糸くずを除去し、U04エラーに有効な手段になります。

まずは塩素系洗濯槽クリーナーを用意したら、取扱説明書を参照し「槽洗浄コース(洗浄8時間)」を実行します。

kusanagi
kusanagi

槽洗浄は8~9時間かかります。洗濯機を使用しない時間帯を狙って実施してください。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法として槽洗浄を行う
kusanagi
kusanagi

槽洗浄を実施してもU04エラーが発生してしまう場合は、以降で紹介する分解清掃を試してみましょう。

3. ダクト詰まりの修理手順(分解)

上記の手順を試してもU04エラーが消えない場合、いよいよダクト内部のホコリが溜まっている可能性があります。ここからは実際にダクト詰まりを修理する手順を紹介します。

※この記事でご紹介する修理方法はメーカー推奨ではありません。作業はご自身の判断で行う自己責任となりますのでご注意ください。

事前の準備

作業を始める前に、必ず電源コードを抜いてください。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法で電源を抜く

給水栓を閉め、給水ホースを外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法として給水ホースを外す

乾燥フィルターを取り外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法として乾燥フィルターを外す

洗剤ケースも本体から取り外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法として洗剤ケースを外す

パネルの取り外し

洗濯機上部の手前側パネルに留まっているネジ3本を外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

ネジを外す際は、細いドライバーでキャップを外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

キャップが外れるとネジが出てくるので取り外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

ネジが外れたら、写真の位置にヘラを差し込み、手前側パネルのツメを外していきます。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

手前側パネルを持ち上げて、慎重に取り外してください。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

洗濯機の一番上にある上部パネルを留めているネジ11本を全て外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方
kusanagi
kusanagi

ネジを外す際は、洗濯機内部に落とさないよう慎重に緩めてください!!

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

上部パネルをそっと持ち上げて、本体から取り外しましょう。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

上部パネルを取り外すと、今回 修理するダクトが見えてきます!

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 パネルの外し方

ダクトの取り外し

ファンユニットを留めているネジ5本を外してください。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクトの外し方
kusanagi
kusanagi

ネジが外れたら、ファンユニットを少しだけ下にずらすと次の作業がしやすいです。

ファンユニットに取り付いているダクト2本のクリップを外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクトの外し方

クリップは以下の写真のように手で緩め、取付位置から少しずらせばOKです。クリップを外したらダクトを引き抜きます。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクトの外し方

右奥のダクトは下側のクリップも外します。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクトの外し方

右奥のダクトを本体から取り外します。

kusanagi
kusanagi

ダクトに取り付いている透明なノズルは外さないように注意してください!!

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクトの外し方

右奥のダクトを取り外すと、いよいよ今回のダクト詰まりの原因である乾燥経路が見えてきます!

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクトの外し方

ホコリの除去

取り外したダクトや、本体側のダクトに溜まったホコリを確認します。

kusanagi
kusanagi

上からのぞき込むと、大量のホコリや糸くずが詰まっているのが分かります…。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクト詰まりの直し方

取り外したダクトの内側も、ホコリが固着していました。

kusanagi
kusanagi

しかも槽洗浄コースでダクトを洗い流すノズルにも、ホコリが固着していました。これじゃ汚れが落ちないですよね…。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクト詰まりの直し方

細長いトングや針金等を使って、溜まっているホコリや固着した糸くずを丁寧に取り除きます。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクト詰まりの直し方
kusanagi
kusanagi

本体側のダクトに詰まったホコリは、多少ダクトの内部に落ちても心配いりません。ホコリは後の槽洗浄の際、洗濯機の下部にある糸くずフィルターで集められるので。

今回の手順でこれだけホコリが除去できました。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクト詰まりの直し方

本体側ダクトも、ホコリや固着した糸くずを除去したので、かなり経路が拡げられた感じです。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクト詰まりの直し方

元通りに組み立てる

ホコリを除去したら、逆の手順で部品を元通りに組み立てていきます。

kusanagi
kusanagi

ネジやクリップの締め忘れがないか、しっかり確認することが大切です!!

最後に給水ホースを繋ぎ、電源コードをコンセントに差し込んで完了です。

ホコリ除去後の最終確認

復元が終わったら、最後にもう一度、槽洗浄コース(洗浄8時間)を実施しましょう。これにより、清掃で内部に落ちた細かいホコリの残骸を洗い流すことができます。

槽洗浄後、実際に乾燥コースを運転してみてください。エラーが表示されずに乾燥が最後まで完了し、以前よりも乾燥時間が短縮されていれば、修理は成功です。

乾燥終了後は、乾燥フィルター糸くずフィルターにホコリの残骸が溜まるので再度清掃をしておきましょう。

↓糸くずフィルターにも、大量のホコリの残骸が集まりました(すみません、汚いので少しボカしてます)。

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法 ダクト詰まりの直し方
kusanagi
kusanagi

我が家の洗濯機も、この分解掃除と槽洗浄でU04エラーはきれいに消えました!!

修理後の再発防止策

せっかく修理しても、またすぐにU04エラーが出てしまうのは避けたいところ。乾燥経路にホコリや汚れを溜めないために、以下の予防策を習慣にしてください。

乾燥フィルターはこまめに掃除する
自動お掃除機能がある機種でも、週に一度はフィルターを清掃しましょう。自動お掃除機能がない機種の場合は、乾燥運転のたびにお手入れをするのが鉄則です。

洗濯前にペットの毛などを落とす
衣類についているペットの毛や細かいホコリは、洗濯機に入れる前に粘着テープなどで取り除きましょう。これが乾燥経路に侵入して、故障の原因となるのを防げます。

洗剤や柔軟剤は適量を守る
洗剤や柔軟剤を入れすぎると、泡が乾燥経路にまで上がってしまい、ホコリと糸くずが固着しやすくなります。トラブルを避けるために使用量を守って使いましょう。

月に一度は「槽洗浄コース」を使う
このコースは、洗濯槽だけでなく乾燥経路の汚れも洗い流してくれます。操作方法は取扱説明書を確認して、毎月のお手入れに取り入れてください。

まとめ:これでU04エラーは解決!

シャープドラム式洗濯機U04エラーが消えない時の自力修理法

今回の記事は、シャープ ドラム式洗濯乾燥機「ES-H10F」での診断と分解手順をベースに紹介しました。

U04エラーがいつまでも消えない原因は、実際に洗濯機を分解してみることで、故障と言うよりは「ダクトの詰まり」にあることがわかりました。

「U04エラーが消えない」と悩んでいる場合、乾燥フィルターの掃除から始め、槽洗浄を試してもダメなら、思い切ってダクト内部のホコリ詰まりを解消する修理手順に挑戦してみるのも手です。

kusanagi
kusanagi

内の洗濯機は、U04エラーが解消したことで、乾燥時間もグッと短くなり快適になりました!(電気代もお得になった気も…)

ぜひこの手順を試して、シャープ洗濯乾燥機のU04エラーを解決してみてください!!

でも、この機会に新しい洗濯乾燥機にしたほうがいいな…という人は、以下からおすすめの商品をチェックしてみてください。

👉【Amazon】おすすめの洗濯乾燥機はこちら!

👉【楽天市場】おすすめの洗濯乾燥機はこちら!

タイトルとURLをコピーしました