PR

【中学国語】作文問題の点数アップ!書き方と注意点まとめ(練習PDF付き)

作文問題の書き方と注意点 子どもと学ぶ
スポンサーリンク

中学校の定期テストで作文が出題されるようになってきました。作文は高校入試でも問われる大切な能力です。できるだけ早めに作文力をつけるため、基本的な書き方と注意点、練習用PDFをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

①はじめに「自分の意見」を定める!

作文問題

中学校の定期テストの作文は「与えられたテーマに対してあなたの意見を述べなさい。」というパターンがほとんどです。まず初めに自分の意見を決めましょう。

kusanagi
kusanagi

意見が決まらないと、作文で重要な「根拠」も書き始めれられないにゃ。そもそも主張が定まらないどっちつかずの意見だと、話の論点がブレてしまい読み手が混乱します。

もちろんテーマに対して、自分の本心で思っている意見があればそれを書くのが理想です。でも、どの(どっちの)意見が良いか悩む時は、より根拠が書きやすい意見を選択し、作文にすると効率的といえるでしょう。作文問題は意見の正解を見るのではなく、読み手が納得できるか主張が一貫しているかが問われているだけなので。

②根拠をまとめる

作文問題

主張する意見が決まったら、いきなり作文を書き始めず、まずは余白などにその意見を選んだ根拠を書き出してみましょう。

根拠を考えるときの大切な点は、客観的な理由であることです。

例えば「イヌとネコ、どちらが良いか」と問われたときに「ネコのほうがかわいい!」や「イヌは怖い…」は自分だけの主観ですから根拠になりません。作文に書くのは誰にでも受け入れられる客観的な根拠が必要になります。「ネコは散歩が不要で飼いやすい」「Google検索人気度ではネコが少しリードしている」といった誰でも納得できる根拠を示すなら、その作文は読み手が理解できるものになるからです。

kusanagi
kusanagi

ここでニャンポイント。「AとBのどちらがよいか」タイプの場合、選ばなかった根拠が「選んだ理由の反対だから…」に留まるのはNGです。選ばなかった根拠(短所)を具体的に書くようにしましょう。

③構成(ストーリー)を組み立てる

自分の主張とその根拠が決まったら、次は構成(ストーリー)を考えます。
基本的な構成は次の通り。何度も練習して型を覚えましょう。

「○○について意見を述べなさい」タイプの場合
作文問題
「AとBのどちらがよいか」タイプの場合
作文問題

④書くときの注意点

作文問題

いよいよ実際に作文を書くときは、以下の注意点を必ず守るようにしましょう! でないと減点の対象となります。逆に言えば、きちんとこの注意点を守っていれば高得点を得ることができます。

  • 条件の文字数を守り切る
  • 文体は「です・ます」「である・だ」のどちらか一つにそろえる
  • 漢字を間違えない&既習の漢字を使うこと
  • 話し言葉を使用せず、書き言葉(口語体)を使用する
  • 文のねじれがないこと(主張に対して異なる結論を述べない)
  • 句点、読点の使い方が正しいこと
  • 作文用紙の使い方が正しいこと

⑤最後にチェックをしよう

作文問題

必ず書き終わったら読み直しましょう!
読み直す際は、一度ひと呼吸おき別人になりすまして読み直します。前節の注意点を一つ一つチェックし、減点の対象が無いか確認します。

練習時は第三者(家族や友達)がチェックすると有効!
自分の書いた文章は、自分では間違いに気づきにくいものです…。先生や講師に見てもらえれば一番いいのですが、なかなかそれが難しい場合は、親とか友人にチェックを頼むのも手です。そのようにすれば自分では気づかない間違いを指摘してもらえます。

練習用の作文問題PDF(無料)

練習用の作文問題PDFを用意しました。ご自由にお使いください。なおPDF中の「テーマ:」の部分には、下記のテーマ例から選んで記載し練習しましょう。

「○○について意見を述べなさい」タイプの場合

作文問題PDF ※下の画像をクリックするとPDFをダウンロードできます。

テーマ例

  • SNSを上手に使うことについて意見を述べなさい
  • 勉強の大切さについて意見を述べなさい
  • あいさつは自分自身と周囲の人にどのような効果をもたらしますか
  • 高校入学後に頑張りたいことを述べなさい
  • 地球温暖化を防止するためにできることはありますか

「AとBのどちらがよいか」タイプの場合

作文問題PDF ※下の画像をクリックするとPDFをダウンロードできます。

テーマ例

  • 書くときは「鉛筆」と「シャーペン」のどちらがよいか
  • 年賀状は「手書き」と「パソコン」のどちらがよいか
  • 学級の目標は「整理整頓」と「あいさつ」のどちらがよいか
  • ある映画を観る際「原作を先に読む」か「原作を後で読む」のどちらがよいか
  • 将来住むとしたら、「都会」と「田舎」のどちらがよいか

 

国語力を身につけるには

今回の記事では、作文について基本的な書き方と注意点、練習用PDFをまとめてみました。作文問題は、きちんとポイントを押さえて3,4回ほど練習をすれば点数をアップできる部分です。ぜひこの記事を参考にトレーニングしてみてください。

今後の学習で求められるのは「考え、表現する力」を身につけることと言われています。国語の成績はもちろん、他教科の勉強や中学受検の対策としても国語力は必須スキルです。しかし国語力を向上させるには日々の積み重ねが必要です。

kusanagi
kusanagi

中学生になると「高校受験」を視野に入れた勉強が必要になってきます。今のままでは良くないと思ったら家庭学習を変えるチャンスです。

でも、学習の習慣があまりない場合、いきなり勉強してもなかなか身に付かないこともあります。次の記事では、お子さんのタイプや月額別におすすめのオンライン学習を紹介しているので参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました