PR

【診断フロー付き】韓国旅行はクレカ?WOWPASS?自分に合うのはどっち?

韓国の支払いはクレカとWOWPASSどっち? 子どもとりっぷ
スポンサーリンク

「韓国旅行に行くなら、クレカ WOWPASS どっちがベスト?」

そんなふうに韓国旅行の支払い方法で悩んだりしていませんか?

クレジットカードWOWPASS、そして現金。どれがお得で便利なのか、気になりますよね…。この疑問は、韓国旅行の準備で誰もが最初に直面する重要ポイントです。

そこで今回は、私が実際に韓国へ行って試してみた経験をもとに、皆さんの韓国旅行のスタイルにぴったりの支払い方法を見つけるため、それぞれの特徴と、診断フローを用意しました。

この完全ガイドを読めば、韓国旅行の支払いの不安がスッキリ解消しますよ。

韓国旅行:クレカとWOWPASSどっちを選ぶ?

韓国旅行の支払い方法:クレカとWOWPASS、どっちを選ぶ?明洞の屋台

韓国旅行の準備を進める中で、誰もが一度は考えるのが「支払い方法」をどうするか。現地でスムーズに過ごすためにも、クレジットカードとWOWPASS、そして現金の違いをしっかり理解しておくことは大切です。

このセクションでは、クレカ WOWPASS どっちがあなたの旅行に合うか判断できるよう、「どうやって用意するの?」「現地での使い方は?」といった、皆さんが抱える疑問を解決していきます。

それぞれを比較しながら、あなたにぴったりの方法を見つけていきましょう。

クレカの準備と賢い使い方

韓国は日本と同じくらいキャッシュレス化が進んでおり、ほとんどのお店でクレジットカードが使えます。

特に、高速鉄道KTXや一部の鉄道予約、タクシーアプリで配車した際の支払いなど、オンラインやアプリ決済の場面、クレジットカードは非常に便利です。

kusanagi
kusanagi

韓国でクレカはかなり使用できます。(ごく一部ですが)屋台でも使用できたのには驚きました!

ただし、T-money(交通カード)へのチャージや、地下鉄の1回券(切符)はウォン現金のみとなります。また、屋台や露店もウォン現金しか使えない場合が多いので注意です。

【重要】渡航前に準備する5つのポイント

韓国旅行でクレジットカードをスムーズに使うために、以下の点を必ずチェックしておきましょう。

海外利用の確認:まずは、お持ちのクレジットカードが海外で使えるか確認しましょう。Visa、Mastercard、JCB、AMEXなどが一般的です。

渡航情報を事前に連絡:普段海外でクレジットカードを利用しない人が渡航先でカードを使うと、不正利用を疑われ、利用が一時停止されてしまうことがあります。出発前にカード会社へ行き先と日程を連絡しておきましょう。

限度額の確認と変更:旅行中に高額な買い物を予定している場合は、利用限度額を一時的に引き上げておくと安心です。

海外旅行・傷害保険の付帯:カードに海外旅行保険が付いているか確認してください。付帯していれば、もしもの病気や怪我でも安心感が違います。

カード会社の連絡先を控える:万が一の紛失や盗難に備えて、カード会社の緊急連絡先を控えておきましょう。

韓国でクレカの支払い方法

支払い方法:韓国では、カードを差し込む「差し込み式」が多く、タッチ決済の機会はそれほど多くありません。

サイン/暗証番号:高額な決済になると、店員さんからタブレットにサイン、または暗証番号(PINコード)の入力を求められます。PINコードは忘れないようにしましょう。

為替レートの選択:支払い時に「日本円かウォンか」選べる場合があります。手数料やレートを考えると、現地通貨のウォンで決済したほうが有利です。必ず現地通貨のウォンを選んでください。

海外用にサブカードがあると安心

海外では、盗難やスキミングといった犯罪の危険性が日本よりも高まります。普段使いのメインカードを持ち歩くのは危険です。万が一の被害を最小限に抑えるため、旅行専用のサブカードを発行して持ち歩くようにしましょう。

サブカードを用意する際は「海外手数料」もチェックします。この手数料はカード会社によって異なり、何度も決済すると意外な出費になります。

韓国旅行の支払い方法:クレカを使用するときの手数料について
※為替レート(円)は各カード会社ごとの決済為替レートが適用されます。

海外手数料が3.63%と1.6%とで、どのくらいの違いが出るのか計算してみると次のようになります。

韓国旅行の支払い方法:クレカを使用するときの手数料について比較
※このシミュレーションは、2025年8月10日時点の各為替レート・手数料に基づいて計算しています。レートや手数料は常に変動するため、あくまでも参考情報としてご覧ください。
kusanagi
kusanagi

高額支払いがある場合は、海外手数料の安いクレジットカードを準備するとお得です!

海外旅行用に1枚用意しておけば、手数料を気にせず買い物を楽しめて、さらにポイントも貯められますよ。

WOWPASS 早わかり解説!クレカとの違いは?

韓国旅行の支払い方法:WOWPASSについて

韓国旅行の強い味方、WOWPASS(ワオパス)とは、外国人旅行者向けの韓国版キャッシュレス決済カードです。

このICカード1枚で、買い物と交通カード(T-money)の両方として使用できるのがとても便利。クレジットカードが使えるお店では、ほぼWOWPASSも利用可能です。

kusanagi
kusanagi

しかし、「どうやって作るの?」「使い方が複雑そう」と、初心者は分かりにくく感じることがありますよね。そこで、WOWPASSについてイラストでまとめてみました!

韓国旅行の支払い方法:WOWPASS 早わかり解説!クレカとの違いも
画像出典:WOWPASS公式サイトAmazon
WOWPASSカードの入手方法

WOWPASSカードを手に入れる方法は主に2つあります。旅行をスムーズにスタートさせるためにも、あなたに合った方法を選びましょう。

① 現地で発行する(到着後)
ソウル主要駅、仁川国際空港、金浦空港などに設置されているWOWPASS機械で発行できます。

韓国旅行の支払い方法:WOWPASS機械

↓設置場所は公式サイトから確認できます。
WOWPASS機械の設置場所

ですが、空港や明洞駅など、観光客が多い場所ではWOWPASS機械が混雑し、長蛇の列に並ぶ可能性も…。余裕をもって計画するか、以下のように日本で事前購入するのも手です。

② 日本で事前購入する
実は、WOWPASSカードは渡韓前に日本に居ながら入手できます。Amazonなどのオンラインショップで事前に購入することが可能です。Amazonで購入すれば、入会費5,000ウォンはかかりません。

👉 Amazon WOWPASS(ワオパス) はこちら

kusanagi
kusanagi

現地でWOWPASS機械に並ぶ時間を大幅にカットできます。すぐに観光へ向かいたい弾丸トラベラーの方に特におすすめ!
カードが届いたら、WOWPASSアプリを使ってカードの情報登録やパスポートのスキャンを済ませておきます。

事前準備はアプリで完了!
カードを入手したら、WOWPASSアプリをスマートフォンにダウンロードしましょう。残高確認クレジットカードからのチャージもアプリで非常に便利に行えます。

WOWPASSの使い方

WOWPASSは、韓国旅行をお得でスマートにするための便利なカードです。主な使い方をマスターして、現地でスムーズに利用しましょう。 

カードへのチャージ(入金)
WOWPASSの最も大きなメリットは、このチャージ方法にあります。WOWPASSのチャージ方法は、韓国の空港や駅、ホテル、一部のコンビニにある専用のWOWPASS機械を使うことです。この機械に日本円の現金を入れると韓国ウォンに両替され、カードにチャージされます。両替の手数料がかからないのがうれしいですね。

クレジットカードでチャージすることも可能ですが、VISAカードは使えないので注意してください。利用可能ブランドは、Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discoverとなります。

なお、クレジットカードでチャージすると、クレジットカードの海外手数料のほかに4%の手数料がかかるので高くつきます…。あくまで困った時の緊急手段として利用しましょう。

kusanagi
kusanagi

お得な裏技!
実は一番お得なのは、WOWPASSよりもレートの良い現地の両替所でウォンに換金してから、それをチャージする方法です。

買い物での利用
お店では、クレジットカードと同じように使えます。端末にカードを挿入して決済するだけです。クレジットカードと違うのは、チャージ式なので使い過ぎを防ぐことができます。旅の予算をしっかり管理したい人に向いてますね。

韓国旅行の支払い方法:WOWPASSの使い方
交通系ICカード・両替・送金機能

WOWPASSは単なる決済カードではなく、様々な便利機能を持っています。

交通系ICカード(T-money)
WOWPASSには、日本のSuicaのような地下鉄やバスで使えるT-money機能が付いています。ただし、T-moneyとして使用するには、別途、券売機などでT-money機能へのチャージが必要で、地下鉄の券売機やコンビニでウォン現金でチャージできます。

現金引き出し
WOWPASSにチャージしたウォン残高を、専用機械から現金として引き出すことができます。両替所を探す手間が省けて非常に便利です。一度に10万ウォンずつ何回も出金ができますが、出金手数料として1回1,000ウォンかかります。

送金機能
友達同士でWOWPASSカードを持っていれば、残高を送り合うことができます。旅行中の食事代などの割り勘が簡単にできて便利です。

利用時の注意点

WOWPASS機械は主にソウルや釜山などの大都市に集中しており、地方では設置されていない場合があるので注意してください。

チャージできるのは100万ウォン(約10万円)までです。高額な決済を予定している場合は残高に注意しましょう。

余ったウォンを現金で引き出す際、1回あたり1,000ウォンの出金手数料がかかります。残高はなるべく使い切るように意識すると良いでしょう。

ウォン現金を入手!クレカ、WOWPASSが使えなくても

韓国旅行の支払い方法:現金「ウォン」を入手する

韓国はキャッシュレス社会ですが、ウォン現金が必須となる場面がいくつかあります。特に、T-moneyへのチャージや、地下鉄の1回券(切符)の購入、そして屋台・露店、個人商店などでは現金が必要です。

kusanagi
kusanagi

韓国で地下鉄やバスを利用する場合は、T-moneyチャージのために必ず現金が必要だと覚えておきましょう。また、個人経営の雑貨店などでは、現金払いで割引になる特典があるケースも。

ウォン現金の入手のコツ

両替は現地で行う:日本の空港や銀行で両替するよりも、韓国に到着してから両替する方がレートが有利です。空港から市内への移動(空港バスやタクシーなど)はクレジットカードが使えるため、レートの悪い空港で慌てて両替する必要はありません。

レートの良い場所を選ぶ:両替レートは場所によって異なります。「空港の銀行」よりも「市中の銀行」、さらに「市中の両替所」の方が有利になることが多いです。両替商によっては手数料が無料の場所を狙うのも手です。

韓国旅行の支払い方法:為替レートの良い両替所の選び方
kusanagi
kusanagi

銀行は営業時間が短く、手続きに時間がかかる場合があるため、両替商の利用が便利です。

現金両替の注意点

パスポートを携帯:両替する際、パスポートの提示を求められる場合があるため、必ず携帯しましょう。

手数料を比較:両替には手数料がかかるため、「手数料無料」をうたう場所でも、実際に受け取れるウォン額をよく比較することが大切です。

kusanagi
kusanagi

海外発行クレジットカードが使えない…といった緊急事態に備えて、少額の現金は常に持っておくと安心です。

クレカ、WOWPASS、現金…結局お得なのは?

韓国旅行で最も気になる支払い方法で、結局お得なのはどれでしょうか? クレジットカード、WOWPASS、そして現金を比較し、あなたの疑問をスッキリ解決します。

10万円分決済でいくら差が出る?

まずは、各決済方法で100万ウォン(約10万円相当)を決済した場合の、支払い総額のシミュレーションをご覧ください。お得な順に記載しました。

支払い方法レート換算支払い金額(100万ウォン)の目安両替所(明洞)との差額
両替所
(明洞・大使館前)
1円=9.41ウォン約106,269円0円(基準)
WOWPASS
(円現金をチャージ)
1円=9.27ウォン約107,902円-1,633円
WOWPASSからウォン現金引き出し1円=9.27ウォン
+手数料1,000ウォン
約108,010円-1,741円
クレジットカード
(海外手数料1.6%)
1円=9.18ウォン
+クレカ手数料1.6%
約108,990円-2,721円
クレジットカード
(海外手数料3.63%)
1円=9.18ウォン
+クレカ手数料3.63%
約111,167円-4,898円
両替所
(空港の両替所)
1円=8.95ウォン約111,731円-5,462円
WOWPASSにクレカでチャージ1円=9.27ウォン
+WOWPASS手数料4%
+クレカ手数料1.6%
約113,350円-7,081円
※このシミュレーションは、2025年8月10日時点の各為替レート・手数料に基づいて計算しています。レートや手数料は常に変動するため、あくまでも参考情報としてご覧ください。
kusanagi
kusanagi

結局のところ、「お得さ」と「利便性」を考慮した場合は、以下の3つに分けられます。

お得さを重視: レートが良い両替所でウォンに替えるのが最適です。手間はかかるものの、最も費用を抑えられる方法です。また、両替したウォン現金をWOWPASSにチャージすると利便性があがります。

お得さ手軽さのバランス重視: WOWPASSに日本円現金をチャージする方法がおすすめです。このルートは、一般的なクレジットカードよりお得なレートで決済でき、T-money機能や特典も充実しているため、「お得さと便利さ」を両立してると言えます。

手軽さを重視: クレジットカードをメインで利用するのが良いでしょう。この方法は、手間や残高管理が一切不要で、「時間を最優先」し、お金のことは気にせず旅行を楽しみたい方向けの選択肢です。

kusanagi
kusanagi

とはいえ、それぞれの支払い方法に特徴があって、どれを選べばいいか困ってしまいますよね…。

でも大丈夫です。次からは、あなたの旅のスタイルや性格に合わせて、クレジットカード、WOWPASS、現金のどれが最適なのかを診断していきます。

旅の性格診断!あなたはクレカ、WOWPASSどっち?

いくつかの質問に答えて診断を進めてください。そうしたら自分にぴったりの支払い方法が見つかります。

▼では、さっそくスタート!▼


Q1. 韓国旅行のメインイベント、ズバリ何ですか?
A. ショッピングや美容など、高額な支払いが多そう。 → Q2へ
B. カフェ巡りや街歩きが中心で、買い物はあまりしない。 → Q3へ
C. 屋台や市場の食べ歩きなど、現地グルメに注力したい。 → Q4へ


Q2. 現地での主な移動手段は何になりそうですか?
A. 地下鉄やバスがメインで、交通カードを使う予定。 → Q5へ
B. タクシー(アプリ配車)がメイン。
下記の【結果A】へ


Q3. 海外での両替や小銭管理は、正直どう思いますか?
A. 面倒だから、極力避けたい。
下記の【結果A】へ
B. 買いすぎが怖いから、予算を決めたいタイプ。 → 下記の【結果C】へ
C. 現地のお金を持つことにワクワクする! → 下記の【結果D】へ


Q4. 旅行中に「あれもこれも!」と買い物をしちゃう方ですか?
A. はい、予定外の出費も結構あるかな。 → 下記の【結果B】へ
B. いいえ、予算内で堅実に楽しみたいです。 → 下記の【結果D】へ


Q5. お得な情報を集め、支払い方法を分けるのは手間だと感じる?
A. はい、できればシンプルに済ませたいです。 → 下記の【結果A】へ
B. いいえ、一番お得な方法を選びたいです! → 下記の【結果E】へ


診断結果が分かったら、以下からご自分のタイプを探してください。

【結果A】きままな旅人タイプ!

あなたにぴったりの支払い方法:
クレジットカードメイン

あなたは旅の計画も支払いも、シンプルにスマートに済ませたいタイプ。両替や小銭の管理で悩むより、今この瞬間の楽しさを優先します。クレジットカード一枚で、カフェもレストランもデパートも、ストレスなく旅を満喫できるでしょう。予期せぬトラブルも、海外旅行保険がついているカードなら安心です。

【結果B】グルメ探検家タイプ!

あなたにぴったりの支払い方法:
クレジットカードと現金半々

あなたは食の探求に情熱を燃やすグルメな探検家。おしゃれなレストランはクレジットカードで、そして屋台や市場では小銭を握りしめて食べ歩きを楽しむのがあなたのスタイル。クレジットカードは高額な買い物や予約に使い、現金は韓国のリアルな食文化に触れるためのツールとして使いこなしましょう。

【結果C】堅実な旅プロタイプ!

あなたにぴったりの支払い方法:
WOWPASSメイン

あなたは「旅慣れ」していて、お金の管理もスマートにこなすプロフェッショナル。事前にチャージした金額しか使えないWOWPASSは、予算をしっかり管理したいあなたにぴったり。使いすぎる心配がないので、安心してカフェや市場巡りを楽しめます。T-money機能もついているので、地下鉄やバスもスムーズです。

【結果D】レトロ旅のロマンチストタイプ!

あなたにぴったりの支払い方法:
WOWPASSと現金半々

あなたは、旅の「味」を楽しむロマンチスト。最新のキャッシュレス決済も使いこなしつつ、韓国の伝統的な市場や小さな商店では、現金で支払う温かさを感じたいタイプです。お得にチャージできるWOWPASSは日常の支払いに、そして現金は地元の人との交流を楽しむためのツールとして使いこなしましょう。

【結果E】完璧な戦略家タイプ!

あなたにぴったりの支払い方法:
クレジットカード + WOWPASS + 現金の組み合わせ

あなたは、旅の準備を心から楽しむ、賢い戦略家タイプ。お得な情報をリサーチし、最適な支払い方法を使い分けるのが得意です。高額決済はポイントが貯まるクレジットカード、小額決済はお得なWOWPASS、そして交通系や屋台には現金と、それぞれの利点を最大限に活かすことで、無駄なくスマートな旅を実現できます。

韓国でクレカ、WOWPASSどっちを選ぶか?最終まとめ

韓国の支払いはクレカとWOWPASSどっち?

診断結果はいかがでしたか? あなたに合っている支払い方法が見つかったでしょうか。

kusanagi
kusanagi

今回は、韓国旅行での支払い方法について、私の体験談を交えながら解説しました。最後に、クレジットカードとWOWPASS、そして現金の特徴を比較した一覧表でまとめてみたいと思います。

項目クレジットカードWOWPASS現金(両替)
メリット・日本発行のカードを使用するので準備が不要
・高額決済に便利
・ポイントやマイルが貯まる
・旅行保険が付帯している場合がある
・日本円をWOWPASS機械に入れるだけでウォンに両替される
・一般的なクレジットカードより良いレートで両替できる
・T-money機能で交通系にも使える
・使いすぎを防げる
・レートが最も有利(ソウル市内の両替所はレートが良い)
・屋台や個人商店での支払いや、T-moneyチャージで必須
デメリット・海外手数料がかかる
・為替レートがカード会社に依存(通常レートより不利)
・使いすぎに注意が必要
・屋台など使えない場所がある
・カード発行に手間がかかる
・WOWPASS機械はソウルに多く、地方は少ない
・チャージは現金が基本(クレカチャージは手数料が高い)
・高額決済に向かない(上限100万ウォン)
・屋台など使えない場所がある
・両替の手間がかかる
・小銭が増えてかさばる
・多額の現金を持ち歩くのはリスクが高い
・空港やホテルの両替所はレートが悪い
向いている人・手軽さを最優先したい人
・高額な買い物を予定している人
・移動は基本タクシー
・ポイントやマイルを貯めたい人
・ソウル、釜山を旅行する人
・予算内で旅行を楽しみたい人
・地下鉄やバスに多く乗る人
・屋台や市場を巡りたい人
・地下鉄やバスを多く利用する人
・キャッシュレスに不安がある人
・ローカルな体験を重視する人
事前準備・海外利用の限度額確認
・利用停止設定の解除
・海外手数料の確認
・カード入手方法の確認
・アプリのインストール
・チャージ方法の確認
・両替所の場所を確認
・日本円の準備
利用場所・デパート、ホテル、レストラン、マート、コンビニ、カフェなど、ほぼOK。
・鉄道の予約やタクシー配車アプリなど
・デパート、ホテル、レストラン、マート、コンビニ、カフェなど、ほぼOK。
・T-money機能で地下鉄やバスを利用(現金チャージ必要)
・屋台、個人商店、市場
・T-money機能へのチャージ
・緊急時の支払い

私の結論として、韓国ではキャッシュレスが進んでいるので、クレジットカード、またはWOWPASSのどっちかを持っていれば、ほとんど困ることはないでしょう。さらに、少しの現金があれば、どんな場所でも安心して楽しめます。

この記事を参考に、自分に合った支払い方法を見つけて韓国旅行の計画を進めてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました